多様な価値観を多様なまま許容する
社会のインフラを創る
多様な価値観を
多様なまま許容する
社会のインフラを創る


https://www.kabuk.com/
ABOUT 私たちについて
KabuK Styleは、
一人ひとりが
多様な価値観を
そのままに選択できる
傾く《かぶく》生き方ができる
未来を創ります。
肩肘を張らず、自分のリズムで
気楽に"人生の旅”を楽しんでもらいたい。
歌舞伎の語源となった「傾く《かぶく》」。
他人(ヒト)とはちょっと違う
“粋な人生” を送りたい全ての人へ
未来の社会インフラとなるサービスを
提供していきます。
SERVICE 事業内容
株式会社KabuK Styleは、
旅のサブスク「HafH(ハフ)」を提供する
トラベルテックカンパニーです。




日本へ、世界へ、
ふらっと出かける
旅のサブスク HafH(ハフ)
HafHとは、毎月定額で、好きな時に全世界の好きな場所で生活するためのプラットフォームを目指す、サブスクリプション型サービスです。
RECRUIT 採用


SDGs SDGsの取り組み
SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)は、
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、
17のゴール・169のターゲットから構成されています。
KabuK Styleは、「多様な価値観を多様なまま
許容する社会のインフラを創る」というミッションのもと、
事業やさまざまな取り組みを通じてSDGs達成に貢献したいと考えています。

Media Coverage メディア掲載実績
各メディアの掲載実績は以下よりご確認いただけます。
COMPANY 会社概要
社名 | 株式会社 KabuK Style (カブクスタイル) - KabuK Style Inc. |
---|---|
住所 | <本社> 〒850-0851 長崎県長崎市古川町5-21 <東京事務所> 〒150-0011 東京都渋谷区東2-25-3 WAVE 渋谷 2F-B |
代表取締役 | 砂田憲治 |
創業日 | 設立:2018年2月5日 創業:2019年1月8日 |
資本金 | 3億9,600万円 (2022年1月末時点、資本準備金等含む) |
事業内容 | 旅のサブスク「HafH(ハフ)」の運営、宿泊及び賃貸運営業、旅行業 |
---|---|
ライセンス | <旅行業登録票> ・旅行業登録番号 東京都知事登録旅行業第2-7823号 ・登録年月日 2019年8月15日 ・登録有効期間 2019年8月15日~2024年8月14日 |
LEADERSHIP 役員一覧
執行役員
-
砂田 憲治
代表取締役
1984年、福岡県大川市生まれ。長崎海星高等学校卒業。2006年筑波大学卒業後、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)入社。2011年よりドイツ証券にて、株式引き受け業務を中心に、デリバティブ、リパッケージローンの組成等、株式関連のストラクチャーファイナンス等の業務を行い、ECMシンジケート責任者を務めた。
CLOSE -
大瀬良 亮
社長 共同創業者
1983年、長崎県長崎市生まれ。2007年に筑波大学卒業後、株式会社 電通入社。在籍中、社外活動として地元・長崎をはじめとした地域活動や東日本大震災の復興支援活動に関わる。2010年、被爆の実相をデジタルマップアーカイブで伝える「Nagasaki Archive」の作品でYahoo!デジタルアワード特別賞受賞。2018年からつくば市役所にてまちづくりアドバイザーとして広報戦略を担当(~2020年3月)。2019年9月、電通退社。2021年4月〜(一社)日本ワーケーション協会・顧問。
CLOSE -
細川 紀子
Legal & Compliance Unit
1982年バンコク生まれ。雙葉高等学校卒業。一橋大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院法務研究科卒業後、2009年に曾我・瓜生・糸賀法律事務所(現瓜生・糸賀法律事務所)に入所。2016年に上村総合法律事務所(現上村・大平・水野法律事務所)参画。M&A等のコーポレートトランザクション案件、紛争案件等に従事。2019年よりKabuK Styleに参画。
CLOSE -
澤 智明
Products Unit
1981年、滋賀県生まれ。2003年同志社大学卒業後、株式会社 野村総合研究所にエンジニアとして入社。2006年、グリー株式会社創業期に入社。インターネットサービス・ゲームの開発、企画、事業責任者を遂行。2015年4月に執行役員に就任。2017年に独立し、スタートアップ企業のサービス成長、組織成長を支援。2019年よりKabuK Styleに参画。
CLOSE -
吉田 洋介
Alliance Unit
1980年、東京都生まれ、幼少期をニューヨークで過ごす。2003年慶応義塾大学経済学部卒業後、丸紅株式会社入社。15年間に渡って、国際入札案件、買収案件、新規事業立ち上げなど、多岐に渡るビジネスを経験。その後、世界Top 5 ブロックチェーンCardanoの中核企業である、株式会社EMURGO Japan代表取締役社長/CEOとしてブロックチェーン業界を牽引。アクセンチュア株式会社Stategy & Consultingにおいて複数のDX案件に従事。2020年よりKabuK Styleに参画。
CLOSE -
石川 直樹
Administration Unit
1987年、大阪府生まれ。有限責任監査法人トーマツに入所、会計監査業務およびアドバイザリー業務に従事。その後、ベンチャー企業における取締役・管理本部長を経て、2020年、石川公認会計士事務所を設立、主に上場支援コンサルティング業務を展開。2021年よりKabuK Styleに参画。
CLOSE -
村田 晋太郎
Culture & HR Unit
1984年、京都府生まれ。2008年筑波大学卒業後、東急不動産入社。中国・パラオでの海外不動産開発事業や国内スキーリゾート事業に従事。2019年よりKabuK Styleに参画。当初はHafHの直営施設の不動産開発に当たっていたが、2021年より現職。
CLOSE -
井神 慎介
Marketing Unit
1985年兵庫県生まれ。2009年早稲田大学卒業後、株式会社サイバーエージェント入社。広告事業本部にてデジタルマーケティングの戦略立案、プランニング、セールス、広告運用、メディア折衝とマーケティング全般に従事。2018年に独立し、スタートアップ企業のサービスグロース、マーケティングを支援。2019年よりKabuK Styleに参画。
CLOSE -
矢内 寿枝
Accommodation Unit
1973年埼玉県生まれ。1995年学習院大学卒業後、株式会社エイチ・アイ・エスに入社。企画、営業、PR、マネージメントを多岐に渡り経験。2004年アコーホテルズ入社。フランス、東南アジア他にて13年セースル&マーケティング、新規開業やリブランドを行う。その後ペニンシュラバンコクホテルを経て、2017年世界最大ホールセール、ホテルベッツの日本支社オープニングメンバーとし従事。2021年よりKabuk Styleに参画。
CLOSE
取締役 / 監査役
-
砂田 憲治
代表取締役
1984年、福岡県大川市生まれ。長崎海星高等学校卒業。2006年筑波大学卒業後、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)入社。2011年よりドイツ証券にて、株式引き受け業務を中心に、デリバティブ、リパッケージローンの組成等、株式関連のストラクチャーファイナンス等の業務を行い、ECMシンジケート責任者を務めた。
CLOSE -
大瀬良 亮
社長 共同創業者
1983年、長崎県長崎市生まれ。2007年に筑波大学卒業後、株式会社 電通入社。在籍中、社外活動として地元・長崎をはじめとした地域活動や東日本大震災の復興支援活動に関わる。2010年、被爆の実相をデジタルマップアーカイブで伝える「Nagasaki Archive」の作品でYahoo!デジタルアワード特別賞受賞。2018年からつくば市役所にてまちづくりアドバイザーとして広報戦略を担当(~2020年3月)。2019年9月、電通退社。2021年4月〜(一社)日本ワーケーション協会・顧問。
CLOSE -
武仲 理美
1986年、埼玉県生まれ。2009年早稲田大学卒業後、Apple Japan入社。その後、クックパッドよりMBOした株式会社ロコガイド(旧:株式会社トクバイ)にて、収益領域の部門横断での仕組み化効率化支援を主に担当。オペレーション、クライアントサポート、インサイドセールス、カスタマーサクセスおよびサポーの立ち上げにも従事。2019年よりKabuK Styleに参画。経営管理、エンタープライズソリューション事業を経てカスタマーサクセスおよびサポート部門を担当。複業実践中。
CLOSE -
大村 貴康
1989年、大阪府生まれ。明治学院高等学校卒業。2011年獨協大学卒業後、ソフトバンク株式会社に入社。国内外の法人営業部、新規事業部、海外支社立ち上げに従事。2013年に同社を退職後に一般社団法人日本国際化推進協会を設立。日本留学を終えた外国人留学生の世界ネットワークを構築すべく経済産業省、外務省、文部科学省とともにさまざまに事業に取り組む。2021年には菅総理や安倍前総理も参加された外務省共催「帰国留学生総会」を主催。
CLOSE -
吉田 梨紗
東京都世田谷区生まれ、大阪府寝屋川市育ち。2002 年に関⻄学院大学卒業後、JR ⻄日本入社。運転士等の鉄道現場を経て、安全推進、 人事部での採用業務などに従事。2014 年関⻄学院大学専門職大学院修了。2016 年に介護 系グループ会社にてヘルスケアサービス推進担当、2018 年に G20 大阪サミットの受け入 れ団体に出向し、地元産業や観光素材を世界に発信する業務を担当。2019年より株式会社JR西日本イノベーションズ/ディレクター。
CLOSE -
高田 十光
1956年9月兵庫県生まれ、1981年慶應義塾大学卒業後JFE商事、大和證券(ロンドン含む)でグローバル金融資本市場業務に従事。東京海上FS証券執行役員を経てオリックス投資銀行本部、財務本部でコーポレートファイナンス業務に注力。財務省、日証協、経産省等の各種委員歴任。2016年から生命保険、介護事業等オリックスグループ4社の監査役。現任2社。
CLOSE -
嘉村 祐介
監査役
1984年、長崎県長崎市生まれ。2007年に長崎大学経済学部卒業後、2009年に司法書士資格取得。弁護士事務所勤務を経て、2012年にかむら司法書士事務所設立。2018年、株式会社KabuKStyle監査役就任。
CLOSE